
新しい情報の世界を創造する
トップページ > 学科情報
学科情報
情報端末、情報ネットワークをはじめとする情報機器やシステムは社会生活になくてはならないものになっています。
応用情報工学科では、これらを含め幅広く情報工学分野について学びます。
そして、実験や実習を通して「ソフトウェアものづくり」の楽しさを実践します。
●情報工学分野のプロとして活躍するために
確実な基礎技術と、実験や実習による実践力及び、創造性と問題解決能力を兼ね備えた、人間性豊かな人材を育成します。
●応用情報工学科で学ぶこと
ソフトウェアとハードウェアの知識をベースに、情報処理、ネットワークシステム、組込みシステムの3つの分野を教育研究の柱として学ぶことができます。
教育・研究分野 -新しい情報の世界を創造する-
情報処理、ネットワークシステム、組込みシステムの分野で、新しい情報の世界を創造します。

特色のある教育
先生が教壇に立ち技術や知識をレクチャーする授業に加えて、さまざまな演習や実験・実習を通して学生一人ひとりと教員が向かい合う時間を大切にしています。
■インセンティブ
大学生活はどのようなものか、大学での教育、研究とはどういうものか、情報工学とは何かなど、大学と情報分野へのイントロダクションです。
■情報工学実験
授業で学んだことを実際にソフトウェアとハードウェアで確かめる授業です。回路の特性測定から高度な情報処理まで、実践力を養う広範囲な課題が出されます。
■プロジェクト実習
データベースシステムやネットワークシステム、組込みシステムなどの構築をテーマとし、グループで実施するプロジェクト型の演習です。テーマに関する企画立案から評価まで、企業での研究開発に近い作業を経験することができます。柔軟な思考力、協調力や責任力、問題解決能力などのトレーニング、実際にモノを1からつくることの楽しさを経験することができます。
■キャリアデザイン
人生をどのように考えてゆけばいいのか、そのために大学生活をどのように過ごせばよいのか、一緒に考える授業です。インターンシップと併せて、この授業で自分の人生を自分で決める一歩を踏み出しましょう。