日本大学理工学部「応用情報工学科」 日本大学理工学部「応用情報工学科」

日本大学理工学部「応用情報工学科」TOPICS 2015年度 日本大学理工学部「応用情報工学科」TOPICS 2015年度

トップページ > TOPICS 2015年度


TOPICS


2015年度


※クリックすると詳細内容が表示されます。



2015年中における電気学会研究会での発表論文の中から,泉研究室所属の大村卓也君(大学院情報科学専攻)が電気学会優秀論文発表賞を受賞しました。 発表論文は「ETC車両検知器データによる車種判別」(大村卓也,泉隆,高橋友彰,山内伸一郎,及川宗敏)です。




2015年度の卒業式が,3月25日(金)に,日本武道館で挙行されました。応用情報工学科関連では,情報科学専攻の大学院生19名及び電子情報工学科の学部生132名がそれぞれ修了・卒業されました。進路は,産業界や官公庁への就職,大学院への進学など多方面にわたっております。皆さんの活躍を期待しています。

2016/03/25 2016/03/25



2015年12月5日(土)に開催された第59回理工学部学術講演会において発表された論文の中から,優秀講演発表賞受賞者が決定しました。これを受けて,2016年2月26日に,応用情報工学科において,情報科学専攻大学院生の優秀講演発表者に対する賞状の伝達を行いました。受賞者は,村元征次郎(吉川・山口研究室),長澤隼斗(木原研究室),寺本真也(木原研究室)の3名です。皆さんのさらなる飛躍が期待されます。

2016/02/26



2016年2月3日(水),東京ディズニーランドにおいて,応用情報工学科の第2回目のオリエンテーション(レクリェーション)を開催しました。今年も好評によりディズニーランドになりました。当日は,天気にも恵まれ,学生及び教職員の皆さんは朝早くから1日懇親を深め楽しみました。

2016/02/03 2016/02/03



2015年12月12日(土)に,応用情報工学科3年生及び大学院情報科学専攻1年生を対象とした進路説明会を開催しました。進路には,大学院進学と就職があります。就職では,教員・公務員や,企業への就職などがありますが,昨年から今年にかけてまた就職時期が変わるなど採用する側の変更もあり,これらも含めて就職活動の進め方等について説明がありました。

2015/12/12



2015年12月5日(土)に,駿河台キャンパスにおいて第59回理工学部学術講演会が開催されました。応用情報工学科の研究室からは,28件の論文発表がありました。その中で,優れた論文発表者に贈られる優秀講演発表賞として,電子情報工学科学生,溝口めぐみさん(泉研究室),植竹啓貴君(吉川・山口研究室),下間仲隆君(吉川・山口研究室)の他,情報科学専攻大学院生3名とたくさんの皆さんが表彰されました。

2015/12/05 2015/12/05



2015年11月28日(土)に,学部3年生及び大学院1年生を対象としたキャリアセミナーを開催しました。このセミナーは,来年度就職活動をする応用情報工学科・情報科学専攻及び電子工学科・電子工学専攻在籍の学部生・大学院生を対象にしたもので,本学卒業生が講師となって行われました。企業の採用時期や採用方法の変更等もあり,参加者は熱心に聞き入っていました。

2015/11/28



2015年11月25日(水)に,日本大学習志野高校CSTコース2年生を対象とした応用情報工学科の学科体験プログラムを実施しました。内容は「三次元情報空間を歩く」と題して行われ,AR・VRやホログラムなどのデモ,レゴ・マインドストームを使ったプログラミングなどを体験するものでした。いずれの企画も参加の高校生には好評で,プログラム体験中には歓声が上がっていました。

2015/11/25 2015/11/25 2015/11/25 2015/11/25



2015年11月6日(金)〜7日(土)に京都で,応用情報工学科主催の第4回情報科学と応用に関する日中研究交流集会が開催されました。 6日(金)にはメインの研究交流集会が京都ガーデンパレスで開かれ,9時から17時まで研究発表と議論が行われました。7日(土)にはテクニカルツアーを実施しました。応用情報工学科教員10名が参加し,中国側からは,理工学部の学術交流協定校である西安理工大学のほか,北京交通大学,桂林電子科技大学などから多数の参加があり,活発に交流が行われました。なお,この交流集会は,第1回が2012年に中国・桂林大学,第2回が2013年に日本大学理工学部,第3回は2014年に中国・西安理工大学で開催されています。

2015/11/06 2015/11/06 2015/11/06 2015/11/06 2015/11/06 2015/11/06 2015/11/06 2015/11/06 2015/11/06 2015/11/06 2015/11/06



理工学部祭「桜理祭」期間中の2015年11月1日(日)に,船橋キャンパスにおいてキャンパスウォッチングが開催されました。キャンパスウォッチングはオープンキャンパスの一つであり,多くの高校生が見えました。キャンパス内の施設見学や入試相談会が,学部祭と同時に行われ,賑やかな一日となりました。




2015年10月24日(土),応用情報工学科3年生の授業科目「インターンシップ」の一環として,インターンシップ成果報告会を開催しました。 科目「インターンシップ」は応用情報工学科3年生に設置の科目で,今年が初めてになります。インターンシップ先は様々で,期間は1週間から2週間です。発表した学生は,報告書の内容もよく,プレゼンもしっかりしていました。この経験を今後の勉学や就職活動につなげて欲しいと思っています。




応用情報工学科学生並びに情報科学専攻大学院生が,親睦会として葛西臨海公園でBBQ大会を開催しました。葛西臨海公園は東京湾に面した風光明媚な場所であり,参加した皆さんは屋外BBQに舌鼓を打ちながら親睦を深めました。

2015/09/16 2015/09/16



オープンキャンパス2015が8月1日(土)・2日(日)の2日間にわたって,船橋キャンパスで開催されました。この中で,応用情報工学科のミニ講義が2件行われました。一つは平山教授「情報工学が切り開く新しい世界とは」で,計算機やソフトウエアの仕組みと,その中でどのような技術が使われているかが紹介されました。そして二つ目は,山口助教「本当の3Dテレビとは? ―1000億画素の画像を計算する―」で,ホログラフィを用いた3Dディスプレーの先端研究が披露されました。船橋キャンパスでのオープンキャンパスのため応用情報工学科研究室の多くの学生の協力もあって,ブースに見えた高校生も展示や説明を熱心に見聞きしていました。

2015/08/01 2015/08/01



オープンキャンパス駿河台入試フォーラムが7月12日(日)駿河台キャンパスで開催されました。応用情報工学科では4年目となる駿河台入試フォーラムです。応用情報工学科のブースにもたくさんの高校生が見え,ソフトウェアを中心とした展示や説明に聞き入っていました。今年のミニ講義では泉教授の学科説明の後,現役の3年生による授業の様子や大学生活の様子の紹介が行われ,会場の皆さんの関心を呼んでいました。

2015/07/12 2015/07/12



発表論文題目は「探索経路確認システムの開発 -ストリートビューを利用した経路景観表示‐」(遠藤謙介,樋渡一哲,泉隆)です。表彰式は2015年6月19日(金)に開催された電気学会ITS研究会(船橋キャンパス)にて行われました。

2015/06/19



2015年度日本大学理工学部・短期大学部合同スポーツ大会が開催されました。天候にも恵まれ,応用情報工学科からも多くの学生の参加がありました。特に,アームレスリングでは女子チームが優勝しました。長縄跳び,サッカーはじめ他の競技でも大いに活躍し,盛り上がりを見せていました。

2015/05/23 2015/05/23 2015/05/23



応用情報工学科は2013年4月開設から3年目を迎え,今年は118名の新入生が加わり,賑やかになりました。4月2日初日はガイダンスで,皆さん熱心に聞き入っており,今後の活躍が期待されます。

2015/04/02 2015/04/02



他年度のTOPICSは、こちらからご覧ください。

>2021年度 
>2020年度 
>2019年度 
>2018年度 
>2017年度 
>2016年度 
>2014年度 
>2013年度 


優等賞・桜工賞等の受賞者一覧は、こちらからご覧ください。

>受賞者一覧 



○トップページ 
○学科情報 
○カリキュラム 
○研究室 
○就職・進学 
○受験生の皆さんへ 
○在学生の皆さんへ 
○情報科学専攻 
○企業の方へ 
○アクセス




日本大学 NIHON UNIVERSITY 日本大学理工学部 日本大学大学院理工学研究科 日本大学理工学部 3学科+一般 授業支援サイト 日本大学理工学部校友会情報部会




日本大学理工学部 応用情報工学科
Department of Computer Engineering
〒274-8501
千葉県船橋市習志野台7-24-1
応用情報工学科事務室
TEL:047-469-5143


※船橋キャンパスは、東葉高速鉄道(東京メトロ東西線乗り入れ)、「船橋日大前」駅、西口徒歩1分




Copyright (C) Nihon University
※本ウェブサイトに掲載されている全てのコンテンツの著作権は、原則、本学に帰属します。無断複製転載改変等は禁止します。